
先日、子どもたちと志都呂のジャスコへ。
子どもたちの目的は、ジャスコ3階のゲームコーナー。
子どもたちは、2・3ヶ月に1回は行ってるみたいなんですが、僕自身はこどもたちと一緒にゲームコーナーに行くのは久しぶり。
Kは、ドラゴンボールのカードゲーム。
今、大人気のようです。
Rは、この前はコインゲームをしていたんですが、Kと一緒にいる。
見ているだけかと思っていたんです。
Kのゲームが終わったら、Kはさっさと次のガードゲームの機械へと行ってしまいました。
Rは?というと、自分のポーチからカードを出して、お財布から100円出して機械へ。
いつのまにか、カードゲームのやり方をマスターしてましたw( ̄△ ̄;)w
Rが一人でやっている姿を見て、後ろに並んでいた小学生たちが「すげっ」っと。
ゲームの内容に対してなのかどうかはわかりませんが・・・・・。
見た感じ、簡単なゲームではなさそうなのに・・・・・・・
さらに、次はマリオカートのアーケードゲームへ。
シートに座ってもハンドルは顔より上の位置。
それなのに、しっかりとキャラの写真撮影も終え、ハンドルを握りスタート。
アクセルもハンドルもすべて自分で操作してました。
幼稚園児なのに、いっちょまえでした。

そして、Aは僕と一緒に。
連れて行かれたのは、アンパンのゲーム。
Aも自分で100円を取出し、ゲーム機に入れゲームスタート。
画面はタッチパネルになっていて、たくさんのキャラクターのなかからアンパンマンを探すゲーム。
見事に全問正解してました。
こんなところで、子どもたちの成長を感じることになるとはね
この記事へのコメント :