先日、職場の食堂で席に着くなり、隣にいた同僚から。「おとびっていうらぁ?」と。
「おとび?」ヽ(゚~゚o)ノ ハテ?
なんのことだかわからず、聞き直しちゃいました。
「これだけど」とみせられた画像は、下の画像。

(画像はウィキペディアからお借りしました)
僕の中では「ひっつきむし」。
「おとび」は初めて聞きました。
この植物、正式名称は「センダングサ」というようです。

(画像はウィキペディアからお借りしました)
じゃぁ、これは?
同僚は、これも「おとび」だと・・・・。
服につく植物の総称として、「おとび」というんだそうです。
一緒にいた女の子も僕と同じ「ひっつきむし」だと。
でも、その子の旦那さんと旦那さんのご両親は「とびつか」だと。
「とびつか」ヽ(゚~゚o)ノ ハテ?
また新しい名前が出てきました。
この植物に関しては「オナモミ」ですよね。
知っていても「ひっつきむし」と呼んじゃいますけどね。
呼び方の違いは、世代間ギャップかとも思ったんですが、どうやら違うようです。
「おとび」は、春野町の方言らしいんですが・・・・・・。
いろいろな呼び方があるんですね~。
まぁ僕は、これからも「ひっつきむし」っていうと思います。
「おとび?」ヽ(゚~゚o)ノ ハテ?
なんのことだかわからず、聞き直しちゃいました。
「これだけど」とみせられた画像は、下の画像。

(画像はウィキペディアからお借りしました)
僕の中では「ひっつきむし」。
「おとび」は初めて聞きました。
この植物、正式名称は「センダングサ」というようです。

(画像はウィキペディアからお借りしました)
じゃぁ、これは?
同僚は、これも「おとび」だと・・・・。
服につく植物の総称として、「おとび」というんだそうです。
一緒にいた女の子も僕と同じ「ひっつきむし」だと。
でも、その子の旦那さんと旦那さんのご両親は「とびつか」だと。
「とびつか」ヽ(゚~゚o)ノ ハテ?
また新しい名前が出てきました。
この植物に関しては「オナモミ」ですよね。
知っていても「ひっつきむし」と呼んじゃいますけどね。
呼び方の違いは、世代間ギャップかとも思ったんですが、どうやら違うようです。
「おとび」は、春野町の方言らしいんですが・・・・・・。
いろいろな呼び方があるんですね~。
まぁ僕は、これからも「ひっつきむし」っていうと思います。
この記事へのコメント :